オーダーメイド初心者におすすめの革製品

オーダーメイドは
初心者にとってハードルが高い?
初心者でも安心してオーダーできる革製品をご紹介します。

オーダーメイドの革製品と聞くと

”高そう”
”デザインを考えるのが難しそう”
”失敗したらどうしよう”

と、不安に思う方も多いです。

実際に、初めて方がいきなり大きなバッグや
長財布を注文すると、予算や仕様が複雑さで迷ってしまいがち。
そこでおすすめなのが、小物から始めることです。

今回はオーダー初心者の方がオーダーしやすい革小物を紹介します。



1.オーダーメイドは初心者にとってハードルが高い?

オーダーメイドの革製品と聞くと、
”高そう”
”デザインを考えるのが難しそう”
”失敗したらどうしよう”
と、思う方も多いと思います。

そのイメージ、オーダーの種類で言う
”フルオーダー”です!
詳しくはコチラの記事をご覧ください。

実際に、初めての方がいきなり大きなバッグや財布を注文すると
予算や仕様の複雑さで迷ってしまいがち。
そこでおすすめなのが、小物から始めることです。


2.初心者でも安心|小物から始めるメリットを解説


価格が比較的手ごろで、挑戦しやすい
やはりオーダーメイドで不安になってしまうのが”金額”
最初から高値の商品をオーダーするのではなく
小物からオーダーすることにより、自分が選んだ革、糸のものが
手元に届くので、オーダーメイドの良さを実感しやすいです。
 
デザインがシンプルなので迷いにくい
小物はシンプルなデザインのものが多く、仕様変更できる箇所が少ないので
決まった型の革や糸、金具の色を選ぶだけで良いので
簡単にオーダーができます。

日常で使う頻度が高く、満足度が得やすい
小物と言えど、日常生活での使用頻度は高いため
革の魅力の一つでもある”経年変化”の美しさもしっかりと感じられます。

永く使えるシンプルなデザインが安心
流行に左右されにくいデザインを選べば、毎日の生活に自然になじみ
永く愛用できます。


3.オーダーメイド初心者におすすめの革製品3選ご紹介

1:ミニウォレット

キャッシュレスが進んだ今、人気が高まっている小さいお財布。
収納力コンパクトさのバランスが良く、
オーダーの第一歩に最適です。

2:コインケース

キャッシュレス化が進んだとは言え
まだまだ現金は必須
たくさんじゃないにしても
少量の小銭は持ち歩く機会は
まだまだあり、使用頻度は高め

3:名刺入れ

ビジネスシーンで活躍するアイテム
オーダーメイドでつくることにより、個性が出る為
お客様との話のネタにもなります


4.初心者が避けた方がオーダーとは?

フルオーダーは
オーダーが慣れてからするのが安心

フルオーダーは、自分自身がつくりたいものの仕様や要望が固まっていないと
ただただ時間がかかってしまいます。
色々なものを見てみて、使ってみて、作り手との関係を築いてからお願いするのが
安心です。
より高額なオーダーになるので、要注意

初心者がオーダーするべきは、セミオーダー
決まった型(モデル)から選ぶので、革や糸、金具の色を選ぶだけなので簡単
簡単ですが、色の組合せは自由なので、自分だけの特別なものを持つことができます。


5.オーダーを失敗しないためのポイント

百聞は一見にしかず
過去作品を見て確認しましょう

もちろん、革や糸のサンプルはありますが
そのサンプルから希望の型(モデル)の仕上がりがどういう風にまとまるかは
なかなかイメージしづらいと思います。
そこで大事になってくるのが、過去の作品例の写真です。
配色の確認できる過去作品がないか、確認してみましょう。

配色に迷ったら
職人のおすすめを聞いてみましょう

革の色、糸の色、金具の色
組合せは無数にあるので、迷ってしまうと思います。
そんな時は、職人さんにおすすめの配色を聞いてみてください。
数多くの作品を作り上げてきた実績があるので、人気の配色や職人お気に入りの配色
あるはずです。
職人の意見も聞いてみてください。


6.まとめ|オーダーメイドは小物から始めるのが安心

オーダーメイド初心者にとっては
ミニウォレットやコインケースといった小物が最適です。
手軽に挑戦できるうえ、毎日の生活で使用する”自分だけの一品”を実感できます。
”オーダーメイド”
言葉だけ聞くと、ハードルが高く感じると思います。
まずは小物から、自分のお気に入りの組合せで、自分だけの一品を
つくってみましょう。
まずは小さな革製品から、オーダーメイドの世界を楽しんでみてください。